「GATE」
ONE DAY PASS
もっと楽しむ。
ONE DAY PASSPORT
MU-MO
石の町 大谷を
大谷をもっと楽しんでもらえるように
お得なワンデーパスポートミューモをご用意させて頂きました。
シンプルパス
空間体験
スタンダードパス
モビリティー散策付き
空間体験 + 石のまちガイド + 大谷資料館 + カネホン + 大谷寺
プレミアパス
モビリティー散策付き
空間体験 + 石のまちガイド + 大谷資料館 + カネホン + 大谷寺 + 戸室山トレッキング
KUUKAN
地下空間の壮大さや空気を感じていただく、現代美術家 栗林隆氏の作品展。今回は《元気炉》と《Yatai Trip》の展示に加え、世界最大級の美術展「documenta15」までの道のりを紹介。
ただ作品を見るだけではなく、触れたり、体験したりとアートの垣根を超えた貴重な時間を提供します。
また、地下空間をモビリティで冒険する、非日常な体験とセットで
楽しんでいただきます。
空間体験


元気炉体験
現地払いのみ、パスには含まれません。
GENKIRO
栗林氏は大震災以降、定期的に福島を訪れ「逆に多くの元気をもらった」と言っております。そして、原発事故から10年を迎える年に、福島での長年のリサーチと原子力発電所から着想を得て、
原子炉をかたどった構造物の中に薬草スチームを発生させるサウナ《元気炉》を制作しました。これは、"もし原子炉に入った人たちが全員元気に出てきたら?"という、ネガティブな問題をポジティブに表現したもの。大きな窯でハーブを入れてお湯を沸かし、その蒸気をパイプで作品に送り込みます。鑑賞者は作品内に入ることができ、内部の温度が一定値を超えると冷却水に自分自身が制御棒になったかのように浸ることができる。サウナと同じようなシステムで、実際にリフレッシュして作品から出てくる方も多くいます。
作品内は蒸気で1m先も見えない状態になり、ハーブの香りや湿度、作品の中にいるという感覚を忘れ、五感で堪能することができます。地下空間の壮大さを見て、地下冷却された水を肌で感じ、冷たい空気を纏うことで、空間の魅力を最大限に味わうことができます。聞いた話「だけ」で理解できない・してはいけない、そんな貴重な体験を味わってみてください。

「石のまちのヒト」と
モビリティー散策
MOBILITY
大谷に広がる奇岩の数々!!
亀に見える亀岩や、ラクダ岩など、 モビリティーだからこそ
見られる景色やガイドの案内を楽しみな がら移動できます。
OOYA
SHIRYOKAN
大谷資料館
そこは2万平方メートルにも及ぶ、巨大な地下空間。そして、江戸時代から続く石のまちの象徴。
ザクっザクっザクっ。地球から石を掘り出し、引き上げてきた人の営みから生まれたその巨大空間は、まるで神殿のような美しさ。


OOYAJI
OOYAJI
大谷寺
洞穴内に位置する大谷寺には、自然の岩壁に彫られた石仏「大谷磨崖仏」がある。国の特別史跡と重要文化財の二重指定を受け、日本遺産に認定されている「大谷石文化」を構成する文化財の一つとして街の歴史文化を象徴しています。
観音堂に入ると、寺の本尊で「大谷観音」の名で知られる千手観音像が姿を現します。


TOMUROYAMA TREKKING
戸室山トレッキング
この地域の森は、まるで箱庭か盆栽のよう。石のまち大谷ならではの自然と風景を、「石のまちのヒト」がご案内します。